音楽 CLASSIC

楽の森

不滅の作曲家・作品

一度聴いただけなのに忘れられない音楽。なんとなく繰り返し聴いている音楽。
それらはどのようにしてこの世に生まれたのだろう。
ここでは作曲家/作品に焦点を当てながら、作曲経緯やエピソードを紹介、
森のように深いクラシックの世界に踏み込みたい。
文●阿部十三

  • フランツ・リストの作品集『巡礼の年』は第1年「スイス」、第2年「イタリア」、第2年補遺「ヴェネツィアとナポリ」、第3年の4集に分かれている。そのうち、第2年「イタリア」は1837年から1839年までマリー・ダグー伯爵夫人とイタリアに滞在していた際に着想され、1839年にはほぼ完成していたとみられている。「ダンテを読んで(ソナタ風の幻想曲)」は第2年「イタリア...

    [続きを読む](2016.08.20)
  • ジョルジュ・ビゼーがハ長調交響曲を書き上げたのは1855年11月、まだ17歳のときのことである。当時音楽院に通っていたビゼーは、この作品で早熟ぶりを示したが、楽譜は長い間埋もれた状態にあり、ようやく1933年にパリ音楽院の図書館で発見され、2年後の1935年2月26日に初演された。この交響曲は軽快なだけでなく優雅な美しさを持っており、「習作」「未熟」といった...

    [続きを読む](2016.08.03)

月別インデックス