トロンボンチーノ 「断固として続けて行こう」
2018.06.10
フロットラの美と香気
バルトロメオ・トロンボンチーノはルネッサンス期に活躍した作曲家で、生年は1470年頃、没年は1535年以降と伝えられる。生前はフロットラの作曲家として知られ、その独創的で美しい作品によりイザベラ・デステ、ルクレツィア・ボルジアの心をつかみ、宮廷で厚遇されていたという。フロットラとは15世紀後期から16世紀初頭にかけてイタリア北・中部で流行した、世俗的な歌詞を持つ多声の声楽曲である。
トロンボンチーノは、その名の通りトロンボーン奏者でもあった。メディチ家のために演奏していたこともある。しかし素行には問題があったようで、マントヴァで宮廷音楽家となり、賢女として知られたイザベラ・デステに重んじられている間、その悪行ゆえヴェネチアに逃亡し、またマントヴァに戻ったと思ったら、今度は妻が愛人と密会しているのを目撃して殺害(1499年)、これは当時の慣例で許されたが、さらに別の悪行に及んでマントヴァを去り、フェラーラの宮廷に仕えるようになった。イザベラの夫フランチェスコ・ゴンザーガによると、「(トロンボンチーノは)誰よりも給料をもらい、誰よりも寵愛、好意、自由を受けていたのに、嘆かわしいやり方で、許可なく奉職を捨て去った」らしい。
フェラーラの宮廷はイザベラ・デステの実家である。1502年2月には、イザベラの弟アルフォンソとルクレツィア・ボルジアの婚礼の儀式で歌を披露している。一説では、ルクレツィアに仕えるようになった後もなおトロンボンチーノはマントヴァへ赴き、イザベラのために美しいフロットラを書いていたようだ。実際はどうだったのだろう。もしまだイザベラに私的に仕えていたのだとすると、それはルクレツィアへの背信行為のようにも見える。というのも、イザベラと義妹ルクレツィアの関係は険悪なものだったからだ(ルクレツィアはイザベラの夫フランチェスコと不倫していたと言われている)。トロンボンチーノの忠誠がどちらの貴婦人に向けられていたのか、どちらにも向けられていなかったのか、その本心は知る由もない。
フェラーラにいたのは1513年までで、それから8年間、何をしていたのかは不明である。1521年、トロンボンチーノはヴェネチアで総督宛に市民権、特許権の下賜を求める手紙を出しているが、おそらくこれが認められ、同地に滞在していた。最後の記録は1535年に出された手紙で、「間もなくヴェネチアに戻る」と記されていることから、ヴェネチアかヴェネチア近郊を終の住処とした可能性が高い。以上、プロフィールについてはニューグローヴ世界音楽大事典の英語版・日本語版を参考にした(英語版には細かな作品リストが載っているが、日本語版は簡略化されている)。
トロンボンチーノが妻を殺害した約90年後(1590年)、やはり革新的な作曲家であったカルロ・ジェズアルドが不貞を働いた妻を殺害しているが、その人生や作風を比べてみると、性格的にはジェズアルドは疑心と葛藤の人、トロンボンチーノはアウトロー的な自由人であったのではないかと想像される。
トロンボンチーノのフロットラは約180曲遺されている。そのうち87曲は、バルゼレッタという形式で書かれた詩に曲をつけたもの。バルゼレッタはリプレーザ(反復句)の一部がストローファ(スタンザ、詩節)の後に反復される形式で、トロンボンチーノの場合、反復句にしか曲をつけないこともあった。当時としてはかなり自由な発想の持ち主で、歌詞の選び方、歌詞の扱い方に特徴があり、詩の構造に縛られることなく、音楽となじむ節に曲をつけていたのである。そのため、彼のフロットラは言葉の渋滞を感じさせず、耳に心地よいものに仕上がっている。
「断固として続けて行こう(Ostinato vo' seguire)」は、1509年にオッタヴィアーノ・ペトルッチが出版した『フロットラ集 第9巻』の中の1曲である。詩の形式はバルゼレッタ。「断固として続けて行こう/私の高潔な計画を(Ostinato vo' seguire/La magnanima mia impresa)」という反復句のメロディーは明るさと香気に溢れ、親しみやすい。なお現在は、リュート用編曲を多く手がけたフランシスクス・ボッシネンシスによる版で演奏されることが多い。
歌詞の大意は、どんなに邪魔をされても私は高潔な計画を断固続けよう。喜ぶことも恥辱を免れることもないが、それでも続けよう。私は名誉以外に期待していない。もし勝者になれば幸多き天上に昇り、敗者になっても高貴な心は示されるだろう。ーー「magnanima」は「寛大な」「度量が大きい」とも訳される。3分に満たないシンプルな曲だが、ここには典雅なる響きがあり、生命の明るい躍動があり、誇らかさがある。私はこれを聴くと、いつも勇気づけられる。
私が聴いているのは、エミリー・ファン・エヴェラの澄んだ美声が心地よいサーカ1500の演奏(1983年録音)。アルバムのタイトルは『Renaissance Music From The Courts Of Mantua And Ferrara』で、トロンボンチーノだけでなく、同時代のマルケット・カーラの作品も収録されている。ルネッサンスの時代に音楽を楽しんでいるような錯覚を起こさせてくれる名盤だ。男声で聴きたい人には、コンソート・オブ・ミュージックによる演奏(1980年録音)がお薦め。歌い手はジョセフ・コーンウェルである。
かつて日本では、佐藤春夫が「芸術即人間」という論考の中で、「芸術家にとっては、真の自分自身の姿を、完全に発現し得る世界は、ただ芸術ーー自己のうちに深く沈潜することに依って自己の姿を捜し求めるの術に於てだけである」と書き、芸術こそがその人間の真の姿であり、「いい芸術のあるところには、いい人間がいる」と結論付けた。芸術作品の価値を、芸術家の実生活上の不道徳を以て差し引きしたがる世間の風潮に異を唱えたのである。これに従えば、悪名高きトロンボンチーノも人の心を楽しませ慰める音楽を書いた「いい人間」であり、肯定さるべき存在である。作品と人物を分けて考えるならまだしも、一緒にした上で肯定するとは、現代人には受け入れがたい考え方だろうが、一つの真理を語っていると私は思う。
(阿部十三)
バルトロメオ・トロンボンチーノ
[1470年頃-1535年以降]
「断固として続けて行こう」(『フロットラ集 第9巻』より)
【お薦めディスク】(掲載ジャケット:上から)
エミリー・ファン・エヴェラ(ソプラノ)
サーカ1500(CIRCA1500)
録音:1983年
ジョセフ・コーンウェル(テノール)
コンソート・オブ・ミュージック
録音:1980年
[1470年頃-1535年以降]
「断固として続けて行こう」(『フロットラ集 第9巻』より)
【お薦めディスク】(掲載ジャケット:上から)
エミリー・ファン・エヴェラ(ソプラノ)
サーカ1500(CIRCA1500)
録音:1983年
ジョセフ・コーンウェル(テノール)
コンソート・オブ・ミュージック
録音:1980年
月別インデックス
- November 2024 [1]
- October 2024 [1]
- September 2024 [1]
- August 2024 [1]
- July 2024 [1]
- May 2024 [1]
- April 2024 [1]
- March 2024 [1]
- January 2024 [1]
- December 2023 [1]
- November 2023 [1]
- October 2023 [1]
- September 2023 [1]
- July 2023 [1]
- June 2023 [1]
- May 2023 [1]
- March 2023 [1]
- January 2023 [1]
- December 2022 [1]
- October 2022 [1]
- September 2022 [1]
- August 2022 [1]
- July 2022 [1]
- May 2022 [1]
- March 2022 [1]
- February 2022 [1]
- December 2021 [1]
- November 2021 [1]
- October 2021 [1]
- September 2021 [1]
- July 2021 [1]
- June 2021 [1]
- May 2021 [1]
- March 2021 [1]
- February 2021 [1]
- December 2020 [1]
- November 2020 [1]
- October 2020 [1]
- July 2020 [1]
- June 2020 [1]
- May 2020 [1]
- April 2020 [1]
- February 2020 [1]
- January 2020 [1]
- December 2019 [1]
- October 2019 [1]
- September 2019 [2]
- August 2019 [1]
- June 2019 [1]
- April 2019 [1]
- March 2019 [1]
- February 2019 [1]
- December 2018 [1]
- November 2018 [1]
- October 2018 [1]
- September 2018 [1]
- July 2018 [1]
- June 2018 [1]
- April 2018 [1]
- March 2018 [2]
- February 2018 [1]
- December 2017 [5]
- November 2017 [1]
- October 2017 [1]
- September 2017 [1]
- August 2017 [1]
- June 2017 [1]
- May 2017 [2]
- April 2017 [2]
- February 2017 [1]
- January 2017 [2]
- November 2016 [2]
- September 2016 [2]
- August 2016 [2]
- July 2016 [1]
- June 2016 [1]
- May 2016 [1]
- April 2016 [1]
- February 2016 [2]
- January 2016 [1]
- December 2015 [1]
- November 2015 [2]
- October 2015 [1]
- September 2015 [2]
- August 2015 [1]
- July 2015 [1]
- June 2015 [1]
- May 2015 [1]
- April 2015 [1]
- February 2015 [2]
- January 2015 [1]
- December 2014 [1]
- November 2014 [2]
- October 2014 [1]
- September 2014 [1]
- August 2014 [2]
- July 2014 [1]
- June 2014 [2]
- May 2014 [2]
- April 2014 [1]
- March 2014 [2]
- February 2014 [2]
- January 2014 [2]
- December 2013 [1]
- November 2013 [2]
- October 2013 [2]
- September 2013 [1]
- August 2013 [2]
- July 2013 [2]
- June 2013 [2]
- May 2013 [2]
- March 2013 [2]
- February 2013 [1]
- January 2013 [2]
- December 2012 [2]
- November 2012 [1]
- October 2012 [2]
- September 2012 [1]
- August 2012 [1]
- July 2012 [3]
- June 2012 [1]
- May 2012 [2]
- April 2012 [2]
- March 2012 [2]
- February 2012 [3]
- January 2012 [2]
- December 2011 [2]
- November 2011 [2]
- October 2011 [2]
- September 2011 [3]
- August 2011 [2]
- July 2011 [3]
- June 2011 [4]
- May 2011 [4]
- April 2011 [5]
- March 2011 [5]
- February 2011 [4]