ナショナルRF-2200 夢とロマンに溢れたラジオの名機
2011.09.24
ネットオークションでうっかり落札してしまったそいつの名は、ナショナルRF-2200(クーガ2200)。1976年に発売されたラジオだ。どうやらこのラジオが出た頃は、若者の間で海外の短波放送を聴くのが流行していたらしい。そのニーズに応えるために当時のナショナルが総力を結集して発売したのが、RF-2200なのだという。残念ながら僕はブームの頃は幼稚園児だった。いくらクレヨンしんちゃん並みのマセガキだったとはいえ、親の目を盗んで夜中にラジオのアンテナを伸ばし、まるでスパイのように受信ポイントを探した経験はない。そんな僕が何故、このラジオを手に入れたのか? 理由はただひとつ。とにかく、こいつはやたらとカッコイイ!
今年の1月頃、秋葉原の中古マーケットで昔のラジオがいろいろ売られているのに出くわした。どれもかなり古びていたが、デザインが秀逸なものばかりであり、僕は激しく惹かれたのだった。重厚なボディから放たれる威光は、まるで軍装品。何に使用するのか素人目には全く理解出来ないスイッチ類がズラリと並び、チューニングメーターには無数の目盛や数字が複雑怪奇に刻まれていた。21世紀の電化製品に囲まれている人間の目から見ると、それらは「ラジオ」というよりも「通信機」という印象であった。
中でも異彩を放っていたのがソニーICF-5900とナショナルRF-2200だ。ICF-5900は他のラジオと較べると色合いが若干淡く、正方形に近いフォルムの中にコンパクトにスイッチ類が配されているデザインが非常に洗練されていた。何処か都会的なオシャレさが漂うラジオであった。一方、RF-2200はICF-5900の正反対。とにかくデカく、威圧感があった。A4の紙くらいのサイズがあり、一際異彩を放っている大きなスピーカーは今にも何らかの警報を発令しそう。天頂部に取り付けられている回転式のアンテナは、航空母艦のレーダーを彷彿させた。後になって知ったことなのだが、先行機種のソニーICF-5900に対抗して発売されたのがナショナルRF-2200だという。だからこのような対照的な見た目となったのかもしれない。
秋葉原での偶然の出会い以来、「昔のラジオを集めるのも面白いかもな」と漠然と思うようになったのだが、ついに僕はその一つ、RF-2200の所有者となった。しかし......使いこなしているとはお世辞にも言えない。僕は深夜放送を聴くのが好きな子供だったので、同世代の中でもラジオには詳しい方だ。AM、FMの他、国内の短波2局をプリセットスイッチによって受信出来るソニーICF-EX5というラジオを高校生の頃に愛用していたのだから。しかし、それは専らオールナイトニッポンをやっているニッポン放送用であり、混信してくるモスクワ放送を避けるためにラジオを持って部屋の中をウロチョロする時以外、僕の海外放送との接点はなかった。そんな僕がいきなりRF-2200を手にしてしまったのだから、戸惑うのも当然だ。なにしろこのラジオはAM、FMの他、6つの周波数帯の短波放送を受信出来る。とはいえスイッチを細かに切り替え、ノイズの中から微かな海外放送の音声を探す根気は、僕にはない。まるでお手上げなのだ。
「宝の持ち腐れ!」と言われても、「その通りでございます」としか答えようがない。しかし、それでもこのラジオを買ったことに、僕はとても満足している。じっくり眺めたり、スイッチ類を適当に操作していると、何だか元気になれるのだ。ラジオが家電の花形のひとつであり、日本の電化製品の性能の高さに全世界が舌を巻いていた1970年代。その時代の活き活きとしたエネルギーを、RF-2200は伝えてくれるような気がする。短波の6つの周波数帯を受信出来るなんて、発売当時もごく少数の人しか必要としない過剰な性能だった気がするが、「このラジオはその気になればいろんな国の放送を受信出来るんだ!」と想像するだけで皆はワクワクしたのだろうし、開発したメーカー側にも「我が社の技術力を見せてやる!」という採算を多少は無視した意地もあったのではないだろうか。合理性を超越したエネルギー、「夢」のようなものを僕はRF-2200に感じる。
誰がどう見ても下り坂続きであり、「来年は今年よりも生活が良くなっているはず!」という明るい希望なんてなかなか持てないのが現在だ。そんな世の中で地道に暮らしている僕にとって、RF-2200は皆が上を見ていた時代の息吹を感じさせてくれる一種のお守りとなりつつある。眠れない夜は時々このラジオをいじって過ごし、明日への活路を少しずつ探していくことになるのだろう。
今年の1月頃、秋葉原の中古マーケットで昔のラジオがいろいろ売られているのに出くわした。どれもかなり古びていたが、デザインが秀逸なものばかりであり、僕は激しく惹かれたのだった。重厚なボディから放たれる威光は、まるで軍装品。何に使用するのか素人目には全く理解出来ないスイッチ類がズラリと並び、チューニングメーターには無数の目盛や数字が複雑怪奇に刻まれていた。21世紀の電化製品に囲まれている人間の目から見ると、それらは「ラジオ」というよりも「通信機」という印象であった。
中でも異彩を放っていたのがソニーICF-5900とナショナルRF-2200だ。ICF-5900は他のラジオと較べると色合いが若干淡く、正方形に近いフォルムの中にコンパクトにスイッチ類が配されているデザインが非常に洗練されていた。何処か都会的なオシャレさが漂うラジオであった。一方、RF-2200はICF-5900の正反対。とにかくデカく、威圧感があった。A4の紙くらいのサイズがあり、一際異彩を放っている大きなスピーカーは今にも何らかの警報を発令しそう。天頂部に取り付けられている回転式のアンテナは、航空母艦のレーダーを彷彿させた。後になって知ったことなのだが、先行機種のソニーICF-5900に対抗して発売されたのがナショナルRF-2200だという。だからこのような対照的な見た目となったのかもしれない。
秋葉原での偶然の出会い以来、「昔のラジオを集めるのも面白いかもな」と漠然と思うようになったのだが、ついに僕はその一つ、RF-2200の所有者となった。しかし......使いこなしているとはお世辞にも言えない。僕は深夜放送を聴くのが好きな子供だったので、同世代の中でもラジオには詳しい方だ。AM、FMの他、国内の短波2局をプリセットスイッチによって受信出来るソニーICF-EX5というラジオを高校生の頃に愛用していたのだから。しかし、それは専らオールナイトニッポンをやっているニッポン放送用であり、混信してくるモスクワ放送を避けるためにラジオを持って部屋の中をウロチョロする時以外、僕の海外放送との接点はなかった。そんな僕がいきなりRF-2200を手にしてしまったのだから、戸惑うのも当然だ。なにしろこのラジオはAM、FMの他、6つの周波数帯の短波放送を受信出来る。とはいえスイッチを細かに切り替え、ノイズの中から微かな海外放送の音声を探す根気は、僕にはない。まるでお手上げなのだ。
「宝の持ち腐れ!」と言われても、「その通りでございます」としか答えようがない。しかし、それでもこのラジオを買ったことに、僕はとても満足している。じっくり眺めたり、スイッチ類を適当に操作していると、何だか元気になれるのだ。ラジオが家電の花形のひとつであり、日本の電化製品の性能の高さに全世界が舌を巻いていた1970年代。その時代の活き活きとしたエネルギーを、RF-2200は伝えてくれるような気がする。短波の6つの周波数帯を受信出来るなんて、発売当時もごく少数の人しか必要としない過剰な性能だった気がするが、「このラジオはその気になればいろんな国の放送を受信出来るんだ!」と想像するだけで皆はワクワクしたのだろうし、開発したメーカー側にも「我が社の技術力を見せてやる!」という採算を多少は無視した意地もあったのではないだろうか。合理性を超越したエネルギー、「夢」のようなものを僕はRF-2200に感じる。
誰がどう見ても下り坂続きであり、「来年は今年よりも生活が良くなっているはず!」という明るい希望なんてなかなか持てないのが現在だ。そんな世の中で地道に暮らしている僕にとって、RF-2200は皆が上を見ていた時代の息吹を感じさせてくれる一種のお守りとなりつつある。眠れない夜は時々このラジオをいじって過ごし、明日への活路を少しずつ探していくことになるのだろう。
(田中大)
月別インデックス
- November 2024 [1]
- October 2024 [1]
- September 2024 [1]
- March 2024 [1]
- February 2024 [1]
- November 2023 [1]
- August 2023 [7]
- March 2023 [1]
- February 2023 [1]
- December 2022 [1]
- October 2022 [1]
- August 2022 [1]
- May 2022 [1]
- February 2022 [1]
- December 2021 [1]
- September 2021 [2]
- August 2021 [1]
- July 2021 [1]
- May 2021 [1]
- March 2021 [1]
- January 2021 [1]
- December 2020 [1]
- October 2020 [1]
- August 2020 [1]
- June 2020 [1]
- May 2020 [2]
- March 2020 [1]
- February 2020 [1]
- January 2020 [1]
- December 2019 [1]
- November 2019 [2]
- October 2019 [1]
- September 2019 [1]
- August 2019 [1]
- July 2019 [1]
- June 2019 [1]
- May 2019 [1]
- March 2019 [1]
- January 2019 [1]
- December 2018 [1]
- November 2018 [1]
- October 2018 [1]
- September 2018 [1]
- July 2018 [1]
- June 2018 [2]
- May 2018 [1]
- February 2018 [1]
- December 2017 [2]
- October 2017 [1]
- September 2017 [1]
- August 2017 [1]
- July 2017 [3]
- June 2017 [1]
- May 2017 [1]
- April 2017 [1]
- February 2017 [1]
- January 2017 [1]
- December 2016 [2]
- October 2016 [1]
- September 2016 [1]
- August 2016 [1]
- July 2016 [1]
- June 2016 [2]
- April 2016 [2]
- March 2016 [1]
- January 2016 [1]
- December 2015 [2]
- November 2015 [1]
- October 2015 [1]
- September 2015 [2]
- August 2015 [1]
- July 2015 [1]
- June 2015 [1]
- May 2015 [2]
- April 2015 [1]
- March 2015 [1]
- February 2015 [1]
- January 2015 [1]
- December 2014 [1]
- November 2014 [2]
- October 2014 [1]
- September 2014 [2]
- August 2014 [1]
- July 2014 [1]
- June 2014 [2]
- May 2014 [2]
- April 2014 [1]
- March 2014 [1]
- February 2014 [1]
- January 2014 [3]
- December 2013 [3]
- November 2013 [2]
- October 2013 [1]
- September 2013 [2]
- August 2013 [1]
- July 2013 [2]
- June 2013 [2]
- May 2013 [2]
- April 2013 [3]
- March 2013 [2]
- February 2013 [2]
- January 2013 [1]
- December 2012 [3]
- November 2012 [2]
- October 2012 [3]
- September 2012 [3]
- August 2012 [3]
- July 2012 [3]
- June 2012 [3]
- May 2012 [2]
- April 2012 [3]
- March 2012 [2]
- February 2012 [3]
- January 2012 [4]
- December 2011 [5]
- November 2011 [4]
- October 2011 [5]
- September 2011 [4]
- August 2011 [4]
- July 2011 [5]
- June 2011 [4]
- May 2011 [4]
- April 2011 [5]
- March 2011 [4]
- February 2011 [5]