タグ「ユージン・オーマンディ」が付けられているもの

  • 哲学書と音楽 交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』は1896年2月から8月にかけて作曲され、同年11月27日、作曲者自身の指揮により初演が行われた。『ツァラトゥストラはかく語りき』とはドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェの代表作(1883年〜1885年)であり、ツァラトゥストラはゾロアスター教の開祖と言われる古代アーリア人である。ニーチェはこの人物を主人公...

    [続きを読む](2024.11.01)
  • 名門オーケストラを42年間率いる ユージン・オーマンディはフィラデルフィア管弦楽団を42年間率いた名指揮者である。生前は人気があり、数多くの録音を遺し、豊麗なフィラデルフィア・サウンドで音楽ファンを虜にした。レコードのセールス面ではレナード・バーンスタインを凌いでいたという。日本でも一時はオーマンディの録音が出回っており、私などの世代にとっては、クラシック音...

    [続きを読む](2024.06.10)
  • 古典派風のモダンシンフォニー プロコフィエフの交響曲第1番「古典」は、1916年から1917年にかけて作曲された。当時25歳だったプロコフィエフは、かつてニコライ・チェレプニン(ペテルブルク音楽院教授)のもとで研究したハイドンの技法を活かし、「ハイドンが現代に生きていたら書いたであろう作品」を書こうとしたという。初演日は1918年4月21日。レニングラードで...

    [続きを読む](2024.03.11)
  • アメリカ国民音楽 ポール・ホワイトマンからの依頼で1924年に「ラプソディ・イン・ブルー」を作曲した時、ジョージ・ガーシュウィンはまだ管弦楽法に精通していなかったため、オーケストレーションはホワイトマンの下で働いていたグローフェが担当した。この曲は、周知の通り、それまでポピュラー・ソングの人気作曲家だったガーシュウィンの名を世に轟かせたが、当の本人は管弦楽法...

    [続きを読む](2018.12.16)
  • オーケストラが映し出す昔日のローマ オットリーノ・レスピーギの交響詩「ローマの松」は、師リムスキー=コルサコフ譲りの華やかな管弦楽書法に教会旋法や幻想的な雰囲気をたっぷり盛り込み、独自の作風を鮮明に打ち出した傑作である。作曲年は1924年、初演は同年12月に行われた。当時、レスピーギは45歳。ローマを愛し続けた彼は、その風景の象徴のひとつである松の木を「時代...

    [続きを読む](2013.12.19)
  • 音楽が描く宇宙 『惑星』のインスピレーションの源泉は占星術である。1913年、セント・ポールズ女子校の音楽教師だったグスターヴ・ホルストは、劇作家クリフォード・バックス(作曲家アーノルド・バックスの弟)から占星術の話を聞き、心を動かされた。そして、それぞれの惑星が持つ性格や雰囲気を音楽で表現しようと思い立ち、1914年5月からこの壮大な計画に着手した。 私的...

    [続きを読む](2012.12.03)
1