マーヴィン・ゲイ『ミッドナイト・ラヴ』
2011.04.06
マーヴィン・ゲイ
『ミッドナイト・ラヴ』
1982年作品
R&B/ソウル・ミュージック界にその名を色濃くかつ深く刻むマーヴィン・ゲイの大復活作にして生前最後のオリジナル・アルバムという大看板を背負った作品にしては、このカヴァー写真の安っぽさに違和感を覚える人も少なくないのでは...? 低級な匂いを放つのは、何処かの都会の夜景を背景に、素肌にジャケット(実はジャージ)をまとって頬杖をつくマーヴィンのアップ、という安直なカヴァー写真だけではない。シンセサイザーがごく当たり前にミュージシャンたちに使われるようになった時代の作品とはいえ、サウンドそのものがどこまでもチープなのである。ところが、そのチープな打ち込みサウンドが、後のR&B男性シンガーたち、延いてはR&B全般のアーティストたちに多大な影響を及ぼすことになろうとは、レコーディング時のマーヴィンは夢想だにしていなかっただろう。また、本アルバムがリリースされた1982年秋は、CDが産声を上げた時期と重なり合う、ということも、不思議な符号のように思えてならない。当時、このアルバムはLPとCDの両方でリリースされた。マーヴィンにとって、初めてとなる、そして生前最後となる自身の新譜のCD化だったのである。
モータウンに所属していた頃(1961年〜1981年)、同レーベルの専属バンドだったファンク・ブラザーズ(ジャズの素養のある実力派ミュージシャンの集合体)による、ゴージャスで厚みのある演奏を従えて歌っていたマーヴィンを思えば――そして1970年代におけるプロのジャズ・ミュージシャンたちをゲストに迎えて臨んだ贅沢極まりないレコーディングの数々も忘れ難い――この『ミッドナイト・ラヴ』のサウンドの薄っぺらさは、それらの対極に位置すると言っても過言ではないだろう。が、それには、当時のマーヴィンが置かれていた如何ともし難い情況が関係していた。
1970年代後期、マーヴィンは身も心も極限まで疲弊しきっていた。1977年、モータウンの創設者で社長でもあったベリー・ゴーディ・Jr.の実姉アンナとの泥沼の離婚劇にようやく決着がつき、かねてから同棲中だったジャニス・ハンターと晴れて正式な夫婦となれたのも束の間、翌1978年にはそのジャニスとも離婚する羽目に陥ってしまう。更には、モータウンとの関係が以前にも況して悪化し、マーヴィンは様々なトラブルから逃れるべく、ハワイやヨーロッパで半ば隠遁生活のような暮らし(一説によると、車の中で寝泊まりしていたこともあったという)に身を置く。
心身共にズタズタになったマーヴィンに救いの手を差し伸べたのは、マーヴィンの生涯の恩師であり、シンガーの道へと導いてくれたハーヴィ・フュークワ(マーヴィンがモータウン入社以前に籍を置いていたドゥ・ワップ・グループ、ザ・ムーングロウズの中心的メンバーだった人物)、そして、当時、米コロンビアの副社長の座にあり、本業が弁護士のラーキン・アーノルド、この二者だった。ここに、本アルバムの最後に収録されている「燃える情熱」(ジャニスとの復縁を切望するマーヴィンから彼女に向けられた私信的ナンバー)の冒頭部分でマーヴィンが述べている感謝の言葉を再現してみたい。
Thank you, ladies and gentlemen. I sure hope you've been enjoying our new album here on CBS Records. We'd like to thank Mr. Harvey Fuqua, Mr. Gordon Banks, Mr. Mike Butcher, Mr. Larkin Arnold. Most of all, we want to thank our heavenly Father; Jesus!
モータウンという"枷"から解放され、新天地コロンビアから新譜をリリースできることがよほど嬉しかったのだろう。まるで子供のようにはしゃぎながら、アルバムの締め括りとなる曲の冒頭で溢れんばかりの感謝の気持ちを述べるマーヴィンのその声は、収録曲のそれと同じように、どこまでも溌剌としていて、生気が漲っている。モータウン後期のアルバムーー『離婚伝説』(1978)、『イン・アワ・ライフタイム』(1981年)ーーと聴き較べてみると、そのことが一目瞭然だ。こんなにも活き活きとしたマーヴィンのヴォーカルを耳にしたのはいつぶりだろう、と、本アルバムを初めて聴いた時に真っ先にそのことを考えたことが、今でも昨日のように思い出される。
感謝の言葉の中に登場するゴードン・バンクスは、全ての収録曲でギターを演奏しており、マーヴィンの一番下の妹の夫だった人物、つまり義弟にあたる。マイク・ブッチャーは、本アルバムのエンジニアを務めた。何よりも印象的なのは、歓びに満ちた声で口にする「天にまします神、イエスに感謝したい!」の言葉。改めて、マーヴィンが牧師の息子であり、敬虔なクリスチャンだったことを想起させられる。
大復活シングルにして大ヒット曲「セクシャル・ヒーリング」(R&Bチャートで10週間にわたってNo.1、全米チャートで3週間にわたってNo.3/グラミー賞最優秀ヴォーカル・パフォーマンス部門受賞)は、後続のR&B男性シンガーたちに計り知れない影響を与えた。ヴォーカルこそマーヴィンの真似はできないものの(しかしながら、たったひとりだけ、マーヴィンのヴォーカルを模倣することに腐心したArt Madisonというマイナーなシンガーが存在した)、猫も杓子も「セクシャル・ヒーリング」の二番煎じのようなチープな打ち込みサウンドを従えて、男女の営みをある者はねっとりと、ある者はさらりと歌ったものである。「セクシャル・ヒーリング」なしには、ユージン・ワイルドの「Gotta Get You Home Tonight」(1984年/R&BチャートNo.1、全米No.83)もフレディ・ジャクソンの「Rock Me Tonight (For Old Times Sake)」(1985年/R&BチャートNo.1、全米No.18)もグレゴリー・アボットの「Shake You Down」(1986年/R&B、全米の両チャートでNo.1)も、ついでに言えば非男性R&Bシンガーではあるが、ミッドナイト・スターの「Curious」(1984年)もこの世には存在し得なかった。隠遁先のベルギーはオステンドという小さな港町で、手元不如意でミュージシャンを雇うことすらできなかったマーヴィンは、ギター以外のほとんどの楽器を自らの手で演奏せねばならなかったが、そうした逼迫した事情を背負った状況下で生まれたサウンドには、1980年代のR&B/ソウル・ミュージックを一変させるほどの神通力が宿っていたのである。更に補足するなら、このアルバムは、1980年代における"大人のソウル・ミュージック"の基盤を築いたのだ。
軽快なリズムとサウンド、歓びと開放感と生気に満ち満ちた歌声。それらが混然一体となった全8曲は、瞬間的にマーヴィンの悲惨な最期ーー実父の手による銃殺ーーを忘れさせてくれる。
(泉山真奈美)
【関連サイト】
マーヴィン・ゲイ『ミッドナイト・ラヴ』(紙ジャケット)
『ミッドナイト・ラヴ』収録曲
01. ミッドナイト・レディ/02. セクシャル・ヒーリング/03. ロッキン・アフター・ミッドナイト/04. この瞬間[とき]を愛して/05. 愛の交歓/06. サード・ワールド・ガール/07. ジョイ/08. 燃える情熱
01. ミッドナイト・レディ/02. セクシャル・ヒーリング/03. ロッキン・アフター・ミッドナイト/04. この瞬間[とき]を愛して/05. 愛の交歓/06. サード・ワールド・ガール/07. ジョイ/08. 燃える情熱
月別インデックス
- November 2024 [1]
- October 2024 [1]
- September 2024 [1]
- August 2024 [1]
- July 2024 [1]
- June 2024 [1]
- May 2024 [1]
- April 2024 [1]
- March 2024 [1]
- February 2024 [1]
- January 2024 [1]
- December 2023 [1]
- November 2023 [1]
- October 2023 [1]
- September 2023 [1]
- August 2023 [1]
- July 2023 [1]
- June 2023 [1]
- May 2023 [1]
- April 2023 [1]
- March 2023 [1]
- February 2023 [1]
- January 2023 [1]
- December 2022 [1]
- November 2022 [1]
- October 2022 [1]
- September 2022 [1]
- August 2022 [1]
- July 2022 [1]
- June 2022 [1]
- May 2022 [1]
- April 2022 [1]
- March 2022 [1]
- February 2022 [1]
- January 2022 [1]
- December 2021 [1]
- November 2021 [1]
- October 2021 [1]
- September 2021 [1]
- August 2021 [1]
- July 2021 [1]
- June 2021 [1]
- May 2021 [1]
- April 2021 [1]
- March 2021 [1]
- February 2021 [1]
- January 2021 [1]
- December 2020 [1]
- November 2020 [1]
- October 2020 [1]
- September 2020 [1]
- August 2020 [1]
- July 2020 [1]
- June 2020 [1]
- May 2020 [1]
- April 2020 [1]
- March 2020 [1]
- February 2020 [1]
- January 2020 [1]
- December 2019 [1]
- November 2019 [1]
- October 2019 [1]
- September 2019 [1]
- August 2019 [1]
- July 2019 [1]
- June 2019 [1]
- May 2019 [1]
- April 2019 [2]
- February 2019 [1]
- January 2019 [1]
- December 2018 [1]
- November 2018 [1]
- October 2018 [1]
- September 2018 [1]
- August 2018 [1]
- July 2018 [1]
- June 2018 [1]
- May 2018 [1]
- April 2018 [1]
- March 2018 [1]
- February 2018 [1]
- January 2018 [2]
- November 2017 [1]
- October 2017 [1]
- September 2017 [1]
- August 2017 [1]
- July 2017 [1]
- June 2017 [1]
- May 2017 [1]
- April 2017 [1]
- March 2017 [1]
- February 2017 [1]
- January 2017 [1]
- December 2016 [1]
- November 2016 [1]
- October 2016 [1]
- September 2016 [1]
- August 2016 [1]
- July 2016 [1]
- June 2016 [1]
- May 2016 [1]
- April 2016 [1]
- March 2016 [1]
- February 2016 [1]
- January 2016 [1]
- December 2015 [2]
- October 2015 [1]
- September 2015 [1]
- August 2015 [1]
- July 2015 [1]
- June 2015 [1]
- May 2015 [1]
- April 2015 [1]
- March 2015 [1]
- February 2015 [1]
- January 2015 [1]
- December 2014 [1]
- November 2014 [1]
- October 2014 [1]
- September 2014 [1]
- August 2014 [1]
- July 2014 [2]
- June 2014 [1]
- May 2014 [1]
- April 2014 [1]
- March 2014 [1]
- February 2014 [1]
- January 2014 [1]
- December 2013 [2]
- November 2013 [1]
- October 2013 [1]
- September 2013 [2]
- August 2013 [2]
- July 2013 [1]
- June 2013 [1]
- May 2013 [2]
- April 2013 [1]
- March 2013 [2]
- February 2013 [1]
- January 2013 [1]
- December 2012 [1]
- November 2012 [2]
- October 2012 [1]
- September 2012 [1]
- August 2012 [2]
- July 2012 [1]
- June 2012 [2]
- May 2012 [1]
- April 2012 [2]
- March 2012 [1]
- February 2012 [2]
- January 2012 [2]
- December 2011 [1]
- November 2011 [2]
- October 2011 [1]
- September 2011 [1]
- August 2011 [1]
- July 2011 [2]
- June 2011 [2]
- May 2011 [2]
- April 2011 [2]
- March 2011 [2]
- February 2011 [3]