エンニオ・モリコーネの世界
2011.05.25
〜マカロニ・ウエスタンのサウンドトラックを中心に〜
聴けば聴く程、偉大さを思い知らされる。この原稿を書くにあたって改めて数々のサウンドトラックを聴いたり、映画を見直してみたのだが、ますます彼の音楽を探究したいという思いに駆られてしまった。
エンニオ・モリコーネ、1928年11月10日ローマ生まれ。父親はトランペット奏者で、幼い頃から音楽に親しんだ彼は、やがて音楽学校へと進学。トランペットと作曲を学び、作曲家としての成功を夢見ていたが、最初に評価されたのはアレンジャーとしての才能であった。50年代末から60年代半ばの期間に、500曲以上ものラジオやテレビの音楽、カンツォーネの編曲を手掛けたという。しかし、64年に公開されたセルジオ・レオーネ監督によるマカロニ・ウエスタン『荒野の用心棒』の仕事が舞い込んだことで、いよいよ作曲家として花開くこととなる。
この『荒野の用心棒』のサウンドトラックを聴くだけでも、彼の非凡な才能は明らかだ。例えば「さすらいの口笛」。40年以上前の曲だが、今尚これは強烈なインパクトを放っている。鞭、鐘の音、鉄をハンマーで叩くような響き、これらが融合したビートの上を口笛が哀愁の旋律を奏でながらさすらう。ハリウッド製ウエスタンはオーケストラを主体とした音楽が大半であったが、モリコーネの作り上げたサウンドは従来のいかなるスタイルにも属さないものだった。そもそも終始鳴っているのは「鞭」「鐘」「ハンマー」だ。わざわざ指摘するのも何なのだが、「鞭」も「鐘」も「ハンマー」も断じて楽器ではない。しかし、これらが叩き付けられる毎に匂い立つのは、むせ返るような「暴力」「死臭」「血反吐」。楽器では到底為し得ない表現力を放っている。クリント・イーストウッドが演じる流れ者の拳銃が非情の火を吹きまくる『荒野の用心棒』の曲にとって、これ以上に身に纏うにふさわしい音色、アレンジはあり得ないだろう。映像に完璧に溶け込み、殺戮のオペラにさらなる鮮血を塗りたくった本作での仕事を切っ掛けに、モリコーネの名は一気に世界的なものとなったのであった。
以降、彼が手掛けた映画音楽は数知れない。マカロニ・ウエスタンのみならず、サスペンス、ラブ・ストーリー、スパイ・アクション、ホラー、その他様々なジャンルに亘る。とにかく、あらゆる作品で言えることなのだが、彼の書く音楽は映像、風景、登場人物の感情、作品の主題など、映画に宿っている全ての生命を躍動させて止まない。モリコーネの音楽は、それ自体が役者であり、語り部であり、映像であると言っても決して過言ではないのだ。その結果、彼の音楽は物語の深奥にまで我々観客を導くのみならず、劇場を出た後も映画の場面を鮮烈に追体験させてくれる。
僕自身も大切にしているモリコーネの音楽と映像の蜜月は数知れない。例えば曲の一節をふと思い出す度に何とも言えない愛しさが増しているのは『ウエスタン』のテーマだ。映画の序盤、汽車で田舎町に到着し、嫁ぎ先の農場へと向かうために駅舎を出たヒロイン。彼女を追うカメラは突如上昇し、町を俯瞰で捉える。画面に映し出されるのは人々と馬車が行き交う土埃まみれの営み、そして広がる真っ青な西部の空。「薄暗い室内からエネルギー溢れる外界へ」ーーその変化と100%シンクロしながらクレッシェンドで響き亘る「ウエスタンのテーマ」は、ただただ果てしなく美しい。ソプラノ、エッダのスキャットはヒロインの優しさや逞しさを瑞々しく伝えると共に、日々を懸命に暮らす名もなき人々に対しては渾身の讃歌を捧げ、猥雑なエネルギーが躍動する西部への憧れも眩いばかりに迸らせる。ここに音楽と映像が実現し得る幸福の極みが息づいているのを感じるのだ。その他『続・夕陽のガンマン』ならば、20万ドルの金貨を探しながら荒涼とした墓地を駆け巡る卑劣漢トゥーコの姿が思い浮かぶ。彼の汗まみれの視界を震わせる「黄金のエクスタシー」は、欲望の猛りを神々しく照らし出す。また『ミスター・ノーボディ』にて、群盗ワイルドバンチを1人で迎え撃つジャック・ボレガード。「BUONA FORTUNA JACK」「MUCCHIO SELVAGGIO」「CON I MIGLIORI AUGURI」が流れる中、彼の銃弾が歴史を作り、2挺のライフルを荒野に残して伝説となるまでが描かれるシーンは、息を呑んで見つめる他ない壮大な叙事詩だ。などなど、どれも僕の中で永遠の煌めきを放っている。おそらく世界中の人々が僕同様、モリコーネの音楽と共に各々の宝物の物語を噛み締め続けているのだろう。これはとてもとても素敵なことだと思う。
華麗で、優美で、繊細で、でも悪戯心が満載で、毒気もたっぷりで、時には手がつけられない程にエロチック。魂の透明な高鳴りから桃色の気紛れまで、無限の感情が豊かに色めくモリコーネの音楽は、紛れもなく20世紀の誇りであり、その輝きは21世紀の今も鮮やかさを強めるばかりだ。そして、未来永劫に愛されていくことであろう。
【関連サイト】
Ennio Morricone Official Website
A Fistful of Soundtracks
Myspace
聴けば聴く程、偉大さを思い知らされる。この原稿を書くにあたって改めて数々のサウンドトラックを聴いたり、映画を見直してみたのだが、ますます彼の音楽を探究したいという思いに駆られてしまった。
エンニオ・モリコーネ、1928年11月10日ローマ生まれ。父親はトランペット奏者で、幼い頃から音楽に親しんだ彼は、やがて音楽学校へと進学。トランペットと作曲を学び、作曲家としての成功を夢見ていたが、最初に評価されたのはアレンジャーとしての才能であった。50年代末から60年代半ばの期間に、500曲以上ものラジオやテレビの音楽、カンツォーネの編曲を手掛けたという。しかし、64年に公開されたセルジオ・レオーネ監督によるマカロニ・ウエスタン『荒野の用心棒』の仕事が舞い込んだことで、いよいよ作曲家として花開くこととなる。
この『荒野の用心棒』のサウンドトラックを聴くだけでも、彼の非凡な才能は明らかだ。例えば「さすらいの口笛」。40年以上前の曲だが、今尚これは強烈なインパクトを放っている。鞭、鐘の音、鉄をハンマーで叩くような響き、これらが融合したビートの上を口笛が哀愁の旋律を奏でながらさすらう。ハリウッド製ウエスタンはオーケストラを主体とした音楽が大半であったが、モリコーネの作り上げたサウンドは従来のいかなるスタイルにも属さないものだった。そもそも終始鳴っているのは「鞭」「鐘」「ハンマー」だ。わざわざ指摘するのも何なのだが、「鞭」も「鐘」も「ハンマー」も断じて楽器ではない。しかし、これらが叩き付けられる毎に匂い立つのは、むせ返るような「暴力」「死臭」「血反吐」。楽器では到底為し得ない表現力を放っている。クリント・イーストウッドが演じる流れ者の拳銃が非情の火を吹きまくる『荒野の用心棒』の曲にとって、これ以上に身に纏うにふさわしい音色、アレンジはあり得ないだろう。映像に完璧に溶け込み、殺戮のオペラにさらなる鮮血を塗りたくった本作での仕事を切っ掛けに、モリコーネの名は一気に世界的なものとなったのであった。
以降、彼が手掛けた映画音楽は数知れない。マカロニ・ウエスタンのみならず、サスペンス、ラブ・ストーリー、スパイ・アクション、ホラー、その他様々なジャンルに亘る。とにかく、あらゆる作品で言えることなのだが、彼の書く音楽は映像、風景、登場人物の感情、作品の主題など、映画に宿っている全ての生命を躍動させて止まない。モリコーネの音楽は、それ自体が役者であり、語り部であり、映像であると言っても決して過言ではないのだ。その結果、彼の音楽は物語の深奥にまで我々観客を導くのみならず、劇場を出た後も映画の場面を鮮烈に追体験させてくれる。
僕自身も大切にしているモリコーネの音楽と映像の蜜月は数知れない。例えば曲の一節をふと思い出す度に何とも言えない愛しさが増しているのは『ウエスタン』のテーマだ。映画の序盤、汽車で田舎町に到着し、嫁ぎ先の農場へと向かうために駅舎を出たヒロイン。彼女を追うカメラは突如上昇し、町を俯瞰で捉える。画面に映し出されるのは人々と馬車が行き交う土埃まみれの営み、そして広がる真っ青な西部の空。「薄暗い室内からエネルギー溢れる外界へ」ーーその変化と100%シンクロしながらクレッシェンドで響き亘る「ウエスタンのテーマ」は、ただただ果てしなく美しい。ソプラノ、エッダのスキャットはヒロインの優しさや逞しさを瑞々しく伝えると共に、日々を懸命に暮らす名もなき人々に対しては渾身の讃歌を捧げ、猥雑なエネルギーが躍動する西部への憧れも眩いばかりに迸らせる。ここに音楽と映像が実現し得る幸福の極みが息づいているのを感じるのだ。その他『続・夕陽のガンマン』ならば、20万ドルの金貨を探しながら荒涼とした墓地を駆け巡る卑劣漢トゥーコの姿が思い浮かぶ。彼の汗まみれの視界を震わせる「黄金のエクスタシー」は、欲望の猛りを神々しく照らし出す。また『ミスター・ノーボディ』にて、群盗ワイルドバンチを1人で迎え撃つジャック・ボレガード。「BUONA FORTUNA JACK」「MUCCHIO SELVAGGIO」「CON I MIGLIORI AUGURI」が流れる中、彼の銃弾が歴史を作り、2挺のライフルを荒野に残して伝説となるまでが描かれるシーンは、息を呑んで見つめる他ない壮大な叙事詩だ。などなど、どれも僕の中で永遠の煌めきを放っている。おそらく世界中の人々が僕同様、モリコーネの音楽と共に各々の宝物の物語を噛み締め続けているのだろう。これはとてもとても素敵なことだと思う。
華麗で、優美で、繊細で、でも悪戯心が満載で、毒気もたっぷりで、時には手がつけられない程にエロチック。魂の透明な高鳴りから桃色の気紛れまで、無限の感情が豊かに色めくモリコーネの音楽は、紛れもなく20世紀の誇りであり、その輝きは21世紀の今も鮮やかさを強めるばかりだ。そして、未来永劫に愛されていくことであろう。
(田中 大)
【関連サイト】
Ennio Morricone Official Website
A Fistful of Soundtracks
Myspace
(掲載ジャケット:上から)
『荒野の用心棒』(1964年 A FISTFUL OF DOLLARS)
『夕陽のガンマン』(1965年 FOR A FEW DOLLARS MORE)
『続・夕陽のガンマン』(1966年 THE GOOD, THE BAD AND THE UGLY)
『ウエスタン』(1968年 ONCE UPON A TIME IN THE WEST)
『夕陽のギャングたち』(1971年 GIU' LA TESTA)
『ミスター・ノーボディ』(1973年 IL MIO NOME È NESSUNO)
以上、セルジオ・レオーネ監督作 ※ただし『ミスター・ノーボディ』は原案/製作(ノンクレジット)
『荒野の用心棒』(1964年 A FISTFUL OF DOLLARS)
『夕陽のガンマン』(1965年 FOR A FEW DOLLARS MORE)
『続・夕陽のガンマン』(1966年 THE GOOD, THE BAD AND THE UGLY)
『ウエスタン』(1968年 ONCE UPON A TIME IN THE WEST)
『夕陽のギャングたち』(1971年 GIU' LA TESTA)
『ミスター・ノーボディ』(1973年 IL MIO NOME È NESSUNO)
以上、セルジオ・レオーネ監督作 ※ただし『ミスター・ノーボディ』は原案/製作(ノンクレジット)
月別インデックス
- October 2024 [1]
- September 2024 [1]
- August 2024 [1]
- July 2024 [1]
- June 2024 [1]
- May 2024 [1]
- April 2024 [1]
- March 2024 [1]
- February 2024 [1]
- January 2024 [1]
- December 2023 [1]
- November 2023 [1]
- October 2023 [1]
- September 2023 [1]
- August 2023 [1]
- July 2023 [1]
- June 2023 [1]
- May 2023 [1]
- April 2023 [1]
- March 2023 [1]
- February 2023 [1]
- January 2023 [1]
- December 2022 [1]
- November 2022 [1]
- October 2022 [1]
- September 2022 [1]
- August 2022 [1]
- July 2022 [1]
- June 2022 [1]
- May 2022 [1]
- April 2022 [1]
- March 2022 [1]
- February 2022 [1]
- January 2022 [1]
- December 2021 [1]
- November 2021 [1]
- October 2021 [1]
- September 2021 [1]
- August 2021 [1]
- July 2021 [1]
- June 2021 [1]
- May 2021 [1]
- April 2021 [1]
- March 2021 [1]
- February 2021 [1]
- January 2021 [1]
- December 2020 [1]
- November 2020 [1]
- October 2020 [1]
- September 2020 [1]
- August 2020 [1]
- July 2020 [1]
- June 2020 [1]
- May 2020 [1]
- April 2020 [1]
- March 2020 [1]
- February 2020 [1]
- January 2020 [1]
- December 2019 [1]
- November 2019 [1]
- October 2019 [1]
- September 2019 [1]
- August 2019 [1]
- July 2019 [1]
- June 2019 [1]
- May 2019 [1]
- April 2019 [2]
- February 2019 [1]
- January 2019 [1]
- December 2018 [1]
- November 2018 [1]
- October 2018 [1]
- September 2018 [1]
- August 2018 [1]
- July 2018 [1]
- June 2018 [1]
- May 2018 [1]
- April 2018 [1]
- March 2018 [1]
- February 2018 [1]
- January 2018 [2]
- November 2017 [1]
- October 2017 [1]
- September 2017 [1]
- August 2017 [1]
- July 2017 [1]
- June 2017 [1]
- May 2017 [1]
- April 2017 [1]
- March 2017 [1]
- February 2017 [1]
- January 2017 [1]
- December 2016 [1]
- November 2016 [1]
- October 2016 [1]
- September 2016 [1]
- August 2016 [1]
- July 2016 [1]
- June 2016 [1]
- May 2016 [1]
- April 2016 [1]
- March 2016 [1]
- February 2016 [1]
- January 2016 [1]
- December 2015 [2]
- October 2015 [1]
- September 2015 [1]
- August 2015 [1]
- July 2015 [1]
- June 2015 [1]
- May 2015 [1]
- April 2015 [1]
- March 2015 [1]
- February 2015 [1]
- January 2015 [1]
- December 2014 [1]
- November 2014 [1]
- October 2014 [1]
- September 2014 [1]
- August 2014 [1]
- July 2014 [2]
- June 2014 [1]
- May 2014 [1]
- April 2014 [1]
- March 2014 [1]
- February 2014 [1]
- January 2014 [1]
- December 2013 [2]
- November 2013 [1]
- October 2013 [1]
- September 2013 [2]
- August 2013 [2]
- July 2013 [1]
- June 2013 [1]
- May 2013 [2]
- April 2013 [1]
- March 2013 [2]
- February 2013 [1]
- January 2013 [1]
- December 2012 [1]
- November 2012 [2]
- October 2012 [1]
- September 2012 [1]
- August 2012 [2]
- July 2012 [1]
- June 2012 [2]
- May 2012 [1]
- April 2012 [2]
- March 2012 [1]
- February 2012 [2]
- January 2012 [2]
- December 2011 [1]
- November 2011 [2]
- October 2011 [1]
- September 2011 [1]
- August 2011 [1]
- July 2011 [2]
- June 2011 [2]
- May 2011 [2]
- April 2011 [2]
- March 2011 [2]
- February 2011 [3]