イアン・デューリー 『ニュー・ブーツ・アンド・パンティーズ!!』
2018.05.19
イアン・デューリー
『ニュー・ブーツ・アンド・パンティーズ!!』
1977年作品
ロンドンのイーストエンドと言えば、近年はトレンディなエリアとして有名だ。再開発が進んで洒落た店が並び、ファッショナブルな若者たちが行き交っていて、100年ちょっと前にジャック・ザ・リッパーが闊歩した、貧しくて猥雑な下町の面影は消えつつある。そんなヴィクトリア時代のイーストエンドを知るには、チャールズ・ディケンズの小説なんかを読むのが手っ取り早いのかもしれないけど、もう少し最近の、同様に貧しくて猥雑なイーストエンドの様子も、1枚の音楽作品に記録されている。これまた〈文学〉と区分けしても不思議じゃない、地名やスラングをたっぷり盛り込んで作られた、故イアン・デューリーのソロ・デビュー・アルバム『ニュー・ブーツ・アンド・パンティーズ!!』(全英チャート最高5位)だ。
強烈なコックニー訛りで歌うイアンがロンドン北西のハロウで生まれたのは、ロンドン大空襲の翌年にあたる1942年のこと。その後、子供時代をイーストエンドとその延長にあるエセックス周辺で過ごし、本作に収められた10曲を綴った時はロンドン南部で暮らしていたそうだが、イーストエンドへの思い入れは強い。それはもしかしたら、幼い頃にポリオに罹って障害者として生きてきた人ゆえに、多くの移民を含むイーストエンダーたちの、逞しさやエネルギーに惹かれたからなのかもしれない。ただここに辿り着くまでには長い年月を要し、この傑作が生まれた時には、彼は35歳になっていた。というのも、音楽だけでなくヴィジュアル・アートにも情熱を抱いて名門の王立美術大学で学んだイアンは、卒業後は美術学校で教鞭をとりつつイラストレーターとしても活躍。その傍らで、キルバーン・アンド・ザ・ハイ・ローズを1970年に結成している。
ドクター・フィールグッドらとパブロックのシーンを騒がせたキルバーン〜は、2枚のアルバムを発表した時点で活動に行き詰まり、彼は敏腕の鍵盤奏者のチャズ・ジャンケルと新たに曲作りをスタート。当時すでに結婚して二人の子供がいたのだが、ちょうどこれと同じ頃に若いファンの女性に熱を上げて、家族を郊外に残し、ロンドンでのロックンロール人生に身を投じるのだ。1977年夏に、ニック・ロウやザ・ダムドが所属するStiffレーベルから登場したソロ・デビュー・シングルのタイトルも、ずばり「Sex & Drugs & Rock & Roll」(アルバム未収録)。続いて本作が秋にお目見えする。
ご存知のように1977年と言えば、パンク全盛期。イアンも一般的にパンクの枠に括られている。でも、のちにバックバンドのザ・ブロックヘッズの核を成す3人のミュージシャンーーチャズ、ドラマーのチャーリー・チャールズ、ベーシストのノーマン・ワット・ロイーーと、キルバーン〜のメンバーだったデイヴィー・ペイン(サックス)及びエド・スペイト(ギター)を交えて録音した本作から聴こえてくる音は、ちっともパンクロックぽくない。それは、ジャズにR&Bにディスコ、古典的ロックンロール、はたまたミュージック・ホールの要素を消化した、ファンキーなミクスチュア。その怪しげで雑然とした佇まいが、半ば喋るようなダミ声で聴かせる、ユーモラスでダーティーで一切フィルター無しに綴られた物語の数々に、見事にマッチしている。
そう、1曲目が提示するのはオープニングに相応しく朝の情景だけど、舞台はベッドルーム。ほかにもエロ系のネタは少なくないのだが、やっぱり光っているのは、イーストエンドのディケンジアンなキャラクターたちを、巧みな言葉捌きでイキイキと描いた曲の数々だ。エセックスのビレルキー出身のレンガ職人ディッキーが、女性を巡る武勇伝を披露する「Billericay Dickie」然り、少々頭が弱いゆえにいじめられる男トレヴァーが主人公の「Clevor Trevor」(敢えて「clever=賢い」ではなく「clevor」と綴っているのはそのためだ)然り、かつては娼婦だったと思われる女性パトリシアの人生を辿る「Plaistow Patricia」然り。そのパトリシアの体形をかなりグロテスクに表したりと、イアンの表現は往々にして辛辣だ。しかしその視線には愛情も感じられ、そこが、怒りを原動力とするパンク勢との違いなのかもしれない。「Blockheads」では泥酔して暴れる若者たちを叱責していながら、究極的には「実はみんなそういう部分があるよね」と結論付けているし、ラストの「Blackmail Man」ではアウトサイダーたちに共感を寄せて人種差別を糾弾していて、きっと情に厚い人だったのだろう。
また本作には、ふたつのトリビュート・ソングも収録されている。うち「Sweet Gene Vincent」はイアンが大好きだったジーン・ヴィンセントに宛てられ、サウンドもジーンのスタイルに倣ったもの。そして「My Old Man」は亡父に捧げられていて(「old man」は父親を意味する)、ロンドンでバスの運転手として働いたのちに金持ち相手の高級車のドライバーになった父の人生を歌っている。親子は長年疎遠だったらしいが、ここでもイアンは、視線だけでなく声にも温かな優しさを込めている。
その「My Old Man」を、2000年に癌で亡くなった彼の追悼コンサートで歌ったのは、ほかでもなくイアンの息子バクスターだった。本作のジャケットに一緒に写っている少年だ。当時5歳だった彼は父の跡を継いでシンガー・ソングライターを生業に選び、2017年、5枚目にあたる『Prince of Tears』を発表。やっぱり遅咲きで、30歳の時にデビューし、当初は父との差別化を意識したのか全く異なるスタイルを志向していたけど、ストーリーテリング術が際立つ近作にはイアンに重なる部分が多々ある。声もそっくりだし、DNAは侮れないのだ。
【関連サイト】
Ian Dury
Ian Dury 『New Boots and Panties!!』
『ニュー・ブーツ・アンド・パンティーズ!!』
1977年作品
ロンドンのイーストエンドと言えば、近年はトレンディなエリアとして有名だ。再開発が進んで洒落た店が並び、ファッショナブルな若者たちが行き交っていて、100年ちょっと前にジャック・ザ・リッパーが闊歩した、貧しくて猥雑な下町の面影は消えつつある。そんなヴィクトリア時代のイーストエンドを知るには、チャールズ・ディケンズの小説なんかを読むのが手っ取り早いのかもしれないけど、もう少し最近の、同様に貧しくて猥雑なイーストエンドの様子も、1枚の音楽作品に記録されている。これまた〈文学〉と区分けしても不思議じゃない、地名やスラングをたっぷり盛り込んで作られた、故イアン・デューリーのソロ・デビュー・アルバム『ニュー・ブーツ・アンド・パンティーズ!!』(全英チャート最高5位)だ。
強烈なコックニー訛りで歌うイアンがロンドン北西のハロウで生まれたのは、ロンドン大空襲の翌年にあたる1942年のこと。その後、子供時代をイーストエンドとその延長にあるエセックス周辺で過ごし、本作に収められた10曲を綴った時はロンドン南部で暮らしていたそうだが、イーストエンドへの思い入れは強い。それはもしかしたら、幼い頃にポリオに罹って障害者として生きてきた人ゆえに、多くの移民を含むイーストエンダーたちの、逞しさやエネルギーに惹かれたからなのかもしれない。ただここに辿り着くまでには長い年月を要し、この傑作が生まれた時には、彼は35歳になっていた。というのも、音楽だけでなくヴィジュアル・アートにも情熱を抱いて名門の王立美術大学で学んだイアンは、卒業後は美術学校で教鞭をとりつつイラストレーターとしても活躍。その傍らで、キルバーン・アンド・ザ・ハイ・ローズを1970年に結成している。
ドクター・フィールグッドらとパブロックのシーンを騒がせたキルバーン〜は、2枚のアルバムを発表した時点で活動に行き詰まり、彼は敏腕の鍵盤奏者のチャズ・ジャンケルと新たに曲作りをスタート。当時すでに結婚して二人の子供がいたのだが、ちょうどこれと同じ頃に若いファンの女性に熱を上げて、家族を郊外に残し、ロンドンでのロックンロール人生に身を投じるのだ。1977年夏に、ニック・ロウやザ・ダムドが所属するStiffレーベルから登場したソロ・デビュー・シングルのタイトルも、ずばり「Sex & Drugs & Rock & Roll」(アルバム未収録)。続いて本作が秋にお目見えする。
ご存知のように1977年と言えば、パンク全盛期。イアンも一般的にパンクの枠に括られている。でも、のちにバックバンドのザ・ブロックヘッズの核を成す3人のミュージシャンーーチャズ、ドラマーのチャーリー・チャールズ、ベーシストのノーマン・ワット・ロイーーと、キルバーン〜のメンバーだったデイヴィー・ペイン(サックス)及びエド・スペイト(ギター)を交えて録音した本作から聴こえてくる音は、ちっともパンクロックぽくない。それは、ジャズにR&Bにディスコ、古典的ロックンロール、はたまたミュージック・ホールの要素を消化した、ファンキーなミクスチュア。その怪しげで雑然とした佇まいが、半ば喋るようなダミ声で聴かせる、ユーモラスでダーティーで一切フィルター無しに綴られた物語の数々に、見事にマッチしている。
そう、1曲目が提示するのはオープニングに相応しく朝の情景だけど、舞台はベッドルーム。ほかにもエロ系のネタは少なくないのだが、やっぱり光っているのは、イーストエンドのディケンジアンなキャラクターたちを、巧みな言葉捌きでイキイキと描いた曲の数々だ。エセックスのビレルキー出身のレンガ職人ディッキーが、女性を巡る武勇伝を披露する「Billericay Dickie」然り、少々頭が弱いゆえにいじめられる男トレヴァーが主人公の「Clevor Trevor」(敢えて「clever=賢い」ではなく「clevor」と綴っているのはそのためだ)然り、かつては娼婦だったと思われる女性パトリシアの人生を辿る「Plaistow Patricia」然り。そのパトリシアの体形をかなりグロテスクに表したりと、イアンの表現は往々にして辛辣だ。しかしその視線には愛情も感じられ、そこが、怒りを原動力とするパンク勢との違いなのかもしれない。「Blockheads」では泥酔して暴れる若者たちを叱責していながら、究極的には「実はみんなそういう部分があるよね」と結論付けているし、ラストの「Blackmail Man」ではアウトサイダーたちに共感を寄せて人種差別を糾弾していて、きっと情に厚い人だったのだろう。
また本作には、ふたつのトリビュート・ソングも収録されている。うち「Sweet Gene Vincent」はイアンが大好きだったジーン・ヴィンセントに宛てられ、サウンドもジーンのスタイルに倣ったもの。そして「My Old Man」は亡父に捧げられていて(「old man」は父親を意味する)、ロンドンでバスの運転手として働いたのちに金持ち相手の高級車のドライバーになった父の人生を歌っている。親子は長年疎遠だったらしいが、ここでもイアンは、視線だけでなく声にも温かな優しさを込めている。
その「My Old Man」を、2000年に癌で亡くなった彼の追悼コンサートで歌ったのは、ほかでもなくイアンの息子バクスターだった。本作のジャケットに一緒に写っている少年だ。当時5歳だった彼は父の跡を継いでシンガー・ソングライターを生業に選び、2017年、5枚目にあたる『Prince of Tears』を発表。やっぱり遅咲きで、30歳の時にデビューし、当初は父との差別化を意識したのか全く異なるスタイルを志向していたけど、ストーリーテリング術が際立つ近作にはイアンに重なる部分が多々ある。声もそっくりだし、DNAは侮れないのだ。
(新谷洋子)
【関連サイト】
Ian Dury
Ian Dury 『New Boots and Panties!!』
『ニュー・ブーツ・アンド・パンティーズ!!』収録曲
01. Wake Up and Make Love with Me/02. Sweet Gene Vincent/03. I’m Partial to Your Abracadabra/04. My Old Man/05. Billericay Dickie/06. Clevor Trever/07. If I Was with a Woman/08. Blockheads/09. Plaistow Patricia/10. Blackmail Man
01. Wake Up and Make Love with Me/02. Sweet Gene Vincent/03. I’m Partial to Your Abracadabra/04. My Old Man/05. Billericay Dickie/06. Clevor Trever/07. If I Was with a Woman/08. Blockheads/09. Plaistow Patricia/10. Blackmail Man
月別インデックス
- October 2024 [1]
- September 2024 [1]
- August 2024 [1]
- July 2024 [1]
- June 2024 [1]
- May 2024 [1]
- April 2024 [1]
- March 2024 [1]
- February 2024 [1]
- January 2024 [1]
- December 2023 [1]
- November 2023 [1]
- October 2023 [1]
- September 2023 [1]
- August 2023 [1]
- July 2023 [1]
- June 2023 [1]
- May 2023 [1]
- April 2023 [1]
- March 2023 [1]
- February 2023 [1]
- January 2023 [1]
- December 2022 [1]
- November 2022 [1]
- October 2022 [1]
- September 2022 [1]
- August 2022 [1]
- July 2022 [1]
- June 2022 [1]
- May 2022 [1]
- April 2022 [1]
- March 2022 [1]
- February 2022 [1]
- January 2022 [1]
- December 2021 [1]
- November 2021 [1]
- October 2021 [1]
- September 2021 [1]
- August 2021 [1]
- July 2021 [1]
- June 2021 [1]
- May 2021 [1]
- April 2021 [1]
- March 2021 [1]
- February 2021 [1]
- January 2021 [1]
- December 2020 [1]
- November 2020 [1]
- October 2020 [1]
- September 2020 [1]
- August 2020 [1]
- July 2020 [1]
- June 2020 [1]
- May 2020 [1]
- April 2020 [1]
- March 2020 [1]
- February 2020 [1]
- January 2020 [1]
- December 2019 [1]
- November 2019 [1]
- October 2019 [1]
- September 2019 [1]
- August 2019 [1]
- July 2019 [1]
- June 2019 [1]
- May 2019 [1]
- April 2019 [2]
- February 2019 [1]
- January 2019 [1]
- December 2018 [1]
- November 2018 [1]
- October 2018 [1]
- September 2018 [1]
- August 2018 [1]
- July 2018 [1]
- June 2018 [1]
- May 2018 [1]
- April 2018 [1]
- March 2018 [1]
- February 2018 [1]
- January 2018 [2]
- November 2017 [1]
- October 2017 [1]
- September 2017 [1]
- August 2017 [1]
- July 2017 [1]
- June 2017 [1]
- May 2017 [1]
- April 2017 [1]
- March 2017 [1]
- February 2017 [1]
- January 2017 [1]
- December 2016 [1]
- November 2016 [1]
- October 2016 [1]
- September 2016 [1]
- August 2016 [1]
- July 2016 [1]
- June 2016 [1]
- May 2016 [1]
- April 2016 [1]
- March 2016 [1]
- February 2016 [1]
- January 2016 [1]
- December 2015 [2]
- October 2015 [1]
- September 2015 [1]
- August 2015 [1]
- July 2015 [1]
- June 2015 [1]
- May 2015 [1]
- April 2015 [1]
- March 2015 [1]
- February 2015 [1]
- January 2015 [1]
- December 2014 [1]
- November 2014 [1]
- October 2014 [1]
- September 2014 [1]
- August 2014 [1]
- July 2014 [2]
- June 2014 [1]
- May 2014 [1]
- April 2014 [1]
- March 2014 [1]
- February 2014 [1]
- January 2014 [1]
- December 2013 [2]
- November 2013 [1]
- October 2013 [1]
- September 2013 [2]
- August 2013 [2]
- July 2013 [1]
- June 2013 [1]
- May 2013 [2]
- April 2013 [1]
- March 2013 [2]
- February 2013 [1]
- January 2013 [1]
- December 2012 [1]
- November 2012 [2]
- October 2012 [1]
- September 2012 [1]
- August 2012 [2]
- July 2012 [1]
- June 2012 [2]
- May 2012 [1]
- April 2012 [2]
- March 2012 [1]
- February 2012 [2]
- January 2012 [2]
- December 2011 [1]
- November 2011 [2]
- October 2011 [1]
- September 2011 [1]
- August 2011 [1]
- July 2011 [2]
- June 2011 [2]
- May 2011 [2]
- April 2011 [2]
- March 2011 [2]
- February 2011 [3]