音楽 POP/ROCK

ジャネット・ジャクソン 『ザ・ヴェルヴェット・ロープ』

2019.04.03
ジャネット・ジャクソン
『ザ・ヴェルヴェット・ロープ』
1997年作品


janet jackson a1
 ストリーミングが主流の今、自分が聴いている曲がどんなジャケットをまとうアルバムに収められているのか、みんなたいして意識していないのかもしれない。でも、少なくともこの『ザ・ヴェルヴェット・ロープ』(全米チャート最高1位)がリリースされた1997年当時、ジャケットは作品の予告として、リスニング体験と切り離せない重要な意味を持っていた。本作の場合は予告というより〈警告〉に近いのだろうか。ファッション・フォトグラファーのエレン・フォン・アンワースが撮影したジャネット・ジャクソンは俯いている。アイドル人気を誇った女性アーティストが、顔がはっきり写っていない写真を使うとなると、それは、これまでとは何かが違うのだという意思表示であり、30代に突入して間もなかった彼女が送り出したのは、確かに衝撃的な作品だった。

 16歳でデビューしたジャネットは、本作に至るまでに5枚のアルバムを発表。最初の2枚(1982年の『ヤング・ラヴ』と1984年の『ドリーム・ルーム』)は、ディスコの匂いが残るR&Bポップで統一されていたが、ご存知の通りサード『コントロール』(1986年)でジミー・ジャム&テリー・ルイスという最良の音楽的パートナーと出会い、ヒップホップの影響を取り入れてファンクをアップデート。ニュー・ジャック・スウィングと総称されるサウンドを開拓して、4作目『リズム・ネイション1814』(1989年)でも踏襲したのち、彼女は5作目『ジャネット』(1993年)で、引き続きジャム&ルイスとコラボしながらまた新しいスタイルを打ち出す。テンポを緩めてオーガニックなグルーヴでアルバムを満たし、女性のセクシュアリティをオープンに歌って。

 そして、その『ジャネット』及びベスト盤『デザイン・オブ・ア・ディケイド/グレイテスト・ヒッツ』(1995年)の大ヒットを受け、当時最高記録の8千万ドルの契約金でレーベルとの契約を更新したばかりだったジャネット。ここにきてセールスを度外視し、多数のインタールードを含めて計22曲・75分というボリュームの、キャリアで最も実験的かつパーソナルなアルバムを作った。作らずにはいられなかった、と言い換えることもできるかもしれない。というのも、前作に伴うツアー中に彼女は精神的に極度に落ち込み、立ち直るためにはその原因と向き合うしかないと悟ったのだという。ショウビズ一家に育って7歳の時からステージに立ち、衆目にさらされて生きることのプレッシャーやアイデンティティ・クライシスに苦しみながら、自分をひたすら抑圧してきた20余年間の歪みが限界に達したのだ、と。そこでカウンセリングを受ける代わりに、ジャム&ルイスと当時の夫レネ・エリゾンド・ジュニアの手を借りて、長い間封印していた様々なトラウマを直視しながら曲作りを行なった。

 そんなプロセスを分かりやすく伝えているのが、ジャネットが自己と問答している「ユー」であり、いつものハイトーン・ボイスだけでなく地声も多用し、時には別人みたいな声を使って、秘めた想いを次々に掘り起こし、白日の下に晒して自分を解放していく。精神的・肉体的虐待で自分を苦しめたパートナーに宛てられている「ホワット・アバウト」然り、エイズで亡くなった友人たちを追悼する「トゥゲザー・アゲイン」然り。そして「エヴリ・タイム」で恋人に心を開けない自分を論じたかと思えば、「マイ・ニード」や「ロープ・バーン」では、前作以上にオープンにセクシュアルな欲望を歌う。殊にダークな「マイ・ニード」では、〈ブルースが苦しみを必要とするようにあなたを求めている〉というフレーズにゾクっとさせられるが、本作では、より広い意味でのセクシュアル・フリーダムに言及していることも、特筆するべき点だろう。ロッド・スチュワートの1976年の曲のカヴァー「トゥナイツ・ザ・ナイト」では、人称を女性形のままにすることで同性関係のストーリーに仕立て、「フリー・ゾーン」では〈愛に境界はない〉と説き、性的マイノリティへの差別を糾弾。内省を極める一方で、広い視野を維持して社会全体が抱える病に触れることを忘れない。

 また、「エンプティー」は昨今しばしば指摘されているように、デートアプリ全盛時代の到来を予期していたみたいな、ネット越しの恋愛をテーマにした曲。ダイアルアップ接続の懐かしいノイズを織り交ぜて、会ったこともない人と秘密を分かち合う自分はどうかしているのか? それともこれが新しい愛の形なのかと問いかける。「フリー・ゾーン」もやはり、セクシュアリティ論議が深まっている2010年代に実にタイムリーに響くし、これまた非常に今っぽい折衷的なサウンド志向も相俟って、驚くほどコンテンポラリーに聴こえるアルバムだ。

 そう、こうした多様な題材をジャム&ルイスは、ヒップホップ、トリップホップ、エレクトロニカ、ディスコ、ジャズ、ロック......と、同様に幅広いサウンドに乗せて、インタールードを介して巧みに1本の流れに編み上げていく。サンプリングも積極的に取り入れて、ジェネシスからマルコム・マクラレンまで意外なネタがあちこちに潜んでおり、ジョニ・ミッチェルとア・トライブ・コールド・クエストのQティップを同じ曲にフィーチャーするセンスも斬新。ジョニの「ビッグ・イエロー・タクシー」(1970年)を借用したそのシングル曲「ゴット・ティル・イッツ・ゴーン」で昔の恋人を懐かしむジャネットは、何かを失って初めて人間はその本当に価値を知るのだと歌うジョニに、優しく慰められているかのようだ。

 では最終的に彼女は心の平安を取り戻すことができたのか? ラストの「スペシャル」を〈work in progress(作業は進行中)〉と囁いて締め括るジャネットは、決着がついていないことを仄めかし、自分を解放できるのは自分自身だけなのだと我々にも呼びかけている。が、こんなにヘヴィなアルバムを作ったのはこれが最初で最後。7作目の『オール・フォー・ユー』(2001年)は、レネとの離婚劇の渦中で制作されたにもかかわらず、いたって明るいポップ・アルバムだった。それは『ザ・ヴェルヴェット・ロープ』という名のセラピーの成果なのかもしれないし、だから尚更、夢か幻かと思ってしまうほど本作は特異な鈍い輝きを放っている。
(新谷洋子)


【関連サイト】

『ザ・ヴェルヴェット・ロープ』収録曲
1. インタールード-ツイステッド・エレガンス/2. ヴェルヴェット・ロープ/3. ユー/4. ゴット・ティル・イッツ・ゴーン/5. インタールード-スピーカー・フォン/6. マイ・ニード/7. インタールード-ファーストン・ユア・シートベルト/8. ゴー・ディープ/9. フリー・ゾーン/10. インタールード-メモリー/11. トゥゲザー・アゲイン/12. インタールード-オンライン/13. エンプティー/14. インタールード-フル/15. ホワット・アバウト/16. エヴリ・タイム/17. トゥナイツ・ザ・ナイト/ 18. アイ・ゲット・ロンリー/19. ロープ・バーン/20. エニシング/ 21. インタールード-サッド/22. スペシャル

月別インデックス